電気代が気になる夏に!今すぐできる断熱・省エネリフォームのすすめ

staff

ブログ

2025年07月08日

毎年夏になると気になるのが「電気代」。

特に猛暑が続くと、エアコンを使わずにはいられませんが、気づけば光熱費が跳ね上がっていた…という経験がある方も多いのではないでしょうか。
実は、住宅の「断熱性」や「設備の省エネ性能」を見直すだけで、驚くほど電気代を抑えられるケースがあります。

しかも最近は、断熱リフォームや省エネ対策住宅へのリフォームに補助金が使えることもあり、賢く・お得にリフォームを実現できるチャンスです。
この記事では、夏の暑さを和らげ、電気代節約につながる断熱&省エネリフォームのアイデアを、具体的な施工事例や設備の紹介を交えてご紹介します。
「節電だけでは限界がある」「快適さを犠牲にしたくない」そんな方にこそおすすめの情報です。

エアコン効率を上げるちょっとした工夫から、本格的な内窓設置、最新の省エネ設備まで、今すぐできる対策をチェックしていきましょう!!

内窓(二重窓)で外気の熱をシャットアウト!


夏の電気代の大きな要因は、冷房効率の悪さです。

なかでも窓からの熱の侵入は、家全体の温度上昇に大きく影響しています。


画像引用:かんたん内窓本舗


そこで効果的なのが「内窓(うちまど)」の設置です。

一般的には、二重窓とも呼ばれていますね。


内窓とは?
内窓とは、既存の窓の内側にもう一つ窓を追加するリフォームのこと。簡単に言えば「二重窓」にすることで、外気の侵入と冷気の漏れを防ぎ、室内の温度を快適に保つ役割を果たします。


夏に嬉しい効果
外気の熱を遮断して、エアコンの効きがUP
結露・紫外線・騒音の軽減にも効果的
工期は1〜2時間程度、費用も10万円台から可能
特に南向きや西日が強い窓には内窓の効果が大きく、日射熱のカット率は約60〜80%とも言われています。


補助金制度も活用可能

内窓をつけて断熱性を高めたいけど…費用が心配という方にオススメしたいのが補助金の活用です(^^)

「先進的窓リノベ事業」などの国の補助金では、内窓設置に対して1か所数万円の補助が受けられるケースも。

当社でもこの補助金を使って内窓を設置された方が大勢おられます!

断熱効果だけではなく、外からの騒音も気にならなくなったと嬉しいお声をいただいています♪


先進的窓リノベ公式HP→https://window-renovation2025.env.go.jp/

先進的窓リノベについて→https://www.miurakomuten.net/blog/20250402-6643/

当社での施工事例→https://www.miurakomuten.net/case/other-case/20250116-6340/


窓の断熱性能が高くなるほど、補助額もアップします。
「夏 リフォーム 電気代」対策として、今すぐ効果を感じられるリフォームの一つです。


遮熱フィルムやブラインドで「今すぐ」できる省エネ対策


リフォームまではちょっと…

もう少し手軽にしたい…

そんな方には、窓ガラスに直接貼るタイプのフィルムで、赤外線や紫外線を大幅にカットすることがおすすめ!

室内の温度上昇を防ぎ、冷房効率を向上させます。
可視光線は通すため、明るさはそのままに暑さだけをカットします!

価格も手頃で、1㎡あたり5,000円〜10,000円程度。
賃貸住宅でも対応可能な製品もあるので、お手軽に導入できます!


他にも、ブラインドやロールスクリーンの活用することもおすすめ!
遮熱素材のブラインドやスクリーンを使うことで、室内に入る熱を遮断。
外付けのシェードやオーニングで外側から日射をブロックすることもできます!



これらの工夫は、簡単でありながら効果が高く、初期費用も抑えられるため、電気代対策の第一歩としておすすめです。
「断熱リフォーム」への関心が高まる今、まずはここから試してみませんか?


省エネ水まわり設備で光熱費をトータルで節約


「夏 リフォーム 電気代」対策はエアコンだけではありません。

実は、キッチンやお風呂などの水まわりにも省エネポイントがたくさんあります


①節水型水栓
自動で止水するセンサー付き蛇口
少ない水量でもしっかり洗える泡沫吐水タイプ
→ 水の使用量を約30%削減できるものも



②高断熱浴槽
お湯の温度が冷めにくい構造
追い焚きの回数を減らして、ガス代・電気代の削減



③高効率給湯器(エコジョーズ・エコキュート)
従来型の給湯器よりも、約15〜30%省エネ
給湯機器は10年が交換目安。

古くなったら買い替えがおすすめ



キッチンや浴室の省エネ化は、毎日の使用で確実に光熱費に差が出ます。

上記でご紹介した内窓などの開口部の断熱工事と一緒にリフォームを行えば、国からの補助金を受け取れる可能性もあり、賢く導入すれば初期費用も抑えられます。



エアコンの効率を上げる住まいの工夫とは?


同じエアコンでも、「住まいのつくり方」次第で冷房効率は大きく変わります。

以下は、住宅の構造・設備面からエアコン効率を高めるリフォームアイデアです。


【断熱材の強化】
・天井や壁に断熱材を追加することで、外気の影響を軽減
・特に屋根裏や天井は熱がたまりやすいため、断熱強化の効果が大きい


【通風・換気の改善】
・風の通り道をつくるリフォーム(例:室内ドアの通気口)
・湿度がこもらないよう換気扇の位置や性能を見直す
・扇風機やサーキュレーターの併用を前提にした配置
・空気の循環を考慮した家具配置やコンセントの位置変更
・家具やラグを断熱性の高い素材に変更するのも効果的


エアコンに頼りきりになるのではなく、家全体で冷房効率を底上げする住まいづくりを目指すことで、快適さと電気代の両立が可能になります。


夏の電気代を減らす実例紹介&費用感


実際に断熱・省エネリフォームを行ったご家庭の事例をご紹介します!


事例①:内窓+遮熱フィルムの導入(40代共働き家庭)
費用:約28万円(補助金適用で実質18万円)
効果:エアコンの設定温度を1〜2℃上げても快適に
年間約1.5万円の電気代節約に


事例②:エコキュート+高断熱浴槽(2世帯住宅)
費用:約50万円(補助金対象)
効果:ガス使用量が月約25%減少、年間3万円以上の削減


事例③:屋根裏の断熱+換気改善(築30年の戸建て)
費用:約35万円
効果:2階の蒸し暑さが軽減、エアコン稼働時間が1日2時間短縮


費用の目安と回収期間

実際にリフォームを行ったことで、電気代の節約につながっていますね!

では、リフォームにかかった費用はどのくらいで回収できるのか、目安をお伝えします。


▶小規模リフォーム:10万円〜20万円 → 回収目安:3〜5年
▶設備交換・断熱強化:30万円〜70万円 → 回収目安:5〜10年


費用対効果はリフォーム内容によって異なりますが、「家計の固定費削減」という視点で見ると非常に価値のある投資です!



おわりに


「電気代が高くなるのは仕方ない」とあきらめていませんか?

実は、住宅の断熱性能や省エネ設備を見直すことで、冷房コストは大幅に削減できます。
特に夏の暑さ対策は、「快適さを手に入れながら節約できる」という点で満足度が高く、家族全員にメリットのあるリフォームです。
リフォームの三浦では、「すぐにできる節電対策」から「補助金を活用した本格的な省エネリフォーム」まで、ご予算や目的に合わせたご提案を行っております。
「まずは話を聞いてみたい」「補助金が使えるか診断してほしい」といったご相談も大歓迎。
この夏の電気代を、来年から半分に減らす第一歩を、今はじめてみませんか?



那珂川市・春日市・大野城市・福岡市南区で水回りリフォームを得意とする「リフォームの三浦」。

トイレ・お風呂・洗面・キッチンなら当社にお任せください!

設備を新しいものに取り替えるだけのご提案ではなくお悩みや要望をお聞きしながら一緒に考え、

お客様に合ったオリジナルプランを作成させていただきます。

リフォームに関する補助金申請のお手伝いもしておりますので、お気軽にご相談ください。


【イベント情報はこちら】

 

【無料見積・問合せはこち】

 

【施工事例はこちら】


【簡単見積はこちら】