みなさん、リフォーム・工事費用を補助してもらえる制度があることをご存知ですか?

長く暮らしていると気になるところが少しずつ出てくると思います。
しかし、リフォームは、長く暮らすには必要なことですが、リフォームの内容によって様々ですが大きな負担となります。
その負担を軽減するために、省エネや介護のためのリフォームや工事、住宅改修等を行う際に一部経費の補助を行う補助金制度というものがあります。
国の制度を上手く利用して、快適な住まい・環境づくりに活かしましょう。


リフォームの三浦では、長いお付き合いができる工務店を目指し、お客様とのご縁を大切にしております。
工事・リフォームが補助対象となる場合は、スタッフからご説明させていただきます
今、三浦工務店でご案内しているのは以下の4つです。
那珂川市や福岡県で行っているものをご紹介します。

● こどもエコすまい支援事業(受付終了)

● 先進的窓リノベ事業(NEW)

● 給湯省エネ事業(NEW)

●那珂川市住宅改修工事費補助金制度(那珂川市)
●那珂川市木造住宅耐震改修工事費補助金(那珂川市)

●リノベーション推進事業補助金(福岡県)
●介護保険 住宅改修(那珂川市)


※補助には予算がありますので、なくなり次第終了となります。
お問い合わせの上、ご確認お願いいたします。
※国の他の補助金とは併用できないものもありますのでご注意ください。
補助金

1、那珂川市住宅改修工事費補助金制度(那珂川市)

那珂川市民限定の補助金制度です。

那珂川市民が那珂川市のリフォーム、工事の施工業者によって改修工事(リフォーム)を行う場合、最大10万円まで工事費の10分の1を補助するというものです。


対象となる方

1、那珂川市民であり、その住宅に居住していること

2、世帯全員が市税および税外収入金に滞納がないこと

3、世帯全員が暴力団員ではないこと


対象になる工事

令和5年4月1日以降に行う改修工事で、令和6年3月31日までに工事が完了し、完了届が提出できる改修工事。


〇バリアフリー改修工事
段差解消工事、手すりの設置、滑り止め工事等

〇省エネ化改修工事
壁・床・天井等への断熱材の設置工事、太陽光発電の設置工事等

〇防犯・防災対策工事
防犯ガラス・扉の設置工事、住宅用火災報知器設置工事等

〇耐久性能改修工事
屋根・外壁の塗装、壁・床・天井の改修工事等

※門扉や塀・車庫・植樹・剪定など直接住宅の改修工事にあたらない場合は、補助の対象となりません。


これって対象になるの?というものがございましたら、リフォームの三浦までお問い合わせください。
補助金についての詳細はこちらから

2、那珂川市木造住宅耐震改修工事費補助金(那珂川市)

那珂川市民限定の補助金制度です。

那珂川市民が那珂川市の木造住宅耐震改修工事費の50%(最大100万円/戸)を補助するというものです。

1、木造住宅の所有者またはその他市長が、住宅の耐震改修が必要と認める者であること
2、原則として、本補助金の交付を過去に受けたことがないこと
3、本町の市税を滞納していないこと

・市内に存在するもの
・昭和56年5月31日以前に建築確認を得て建築されたもの
(昭和56年6月1日以後に増築等を行ったものを含む)
・階数が2階以下のもの
・建築基準法及び関係法令の規定に違反していないもの

これって対象になるの?というものがございましたら、リフォームの三浦までお問い合わせください。
補助金についての詳細はこちらから

那珂川市木造住宅耐震改修工事費補助金(那珂川市)

3、リノベーション推進事業補助金

福岡県の補助金制度です。

若年世帯と子育て世帯が行う既存住宅の子育て仕様へのリノベーション工事や、親世帯と子世帯が同居を行うためのリノベーション工事に係る費用の一部を補助するものです。

1、流通型 子育てリノベーション
自ら居住するために、「住まいの健康診断」を受けた既存住宅を売買により購入し、補助対象工事を実施する若年世帯又は子育て世帯の世帯主

2、流通型 近居・同居リノベーション
近居又は同居を行うために、「住まいの健康診断」を受けた既存住宅を売買により購入(若年世帯又は子育て世帯が居住する住宅に限る。)し、補助対象工事を実施する若年世帯、子育て世帯又は親世帯の世帯主

3、持家型同居リノベーション
同居を行うために、親世帯が所有する既存住宅に対し、補助対象工事を実施する若年世帯、子育て世帯又は親世帯の世帯主

※1と2は「住まいの健康診断」を実施していることが条件です


以下に示すリノベーション工事で、かつ県内の事業者が行う工事費30万円以上の工事


◇子育て対応改修
下表に示す4種類のいずれかに該当する工事

工事種別具体的工事内容
居住性向上改修広さ、間取りの変更、収納スペースの設置、バリアフリーへの対応など
長寿命化改修耐久性向上改修、防水性向上改修など
省エネルギー改修断熱改修、遮熱改修など
防犯性向上改修窓の改良、玄関・勝手口の改良など

◇高齢化対応改修
バリアフリーへの対応など


これって対象になるの?というものがございましたら、リフォームの三浦までお問い合わせください。
補助金についての詳細はこちらから

リノベーション推進事業補助金(福岡県)

4、介護保険住宅改修(那珂川市)

要介護(要支援)認定を受けて在宅生活をしている人が、生活を送るために小 規模な住宅改修を行った場合、その一部を支給するものです。
工事を行う前に事前申請が必要となります。

・ 保険者が那珂川市の方。
・ 要介護(または要支援)の認定をもっている方。
・ 原則として介護保険被保険者証に記載の住所地で、実際に居住している住宅が対象。
・ 工事内容が介護保険の給付対象であり、事前申請書類の理由書にて住宅改修の必要性が確認できる方。
・ 本人が在宅で生活している方。(入院・入所・外泊は不可)

①手すりの取り付け
②段差の解消
③滑りの防止や、移動を円滑にする等のための床、または通路面の材料の変更
④引きと等への扉の取替
⑤洋式便器等への便器取替
⑥その他、①~⑤に付帯して必要となる住宅改修

詳細については、リフォームの三浦までお問い合わせください。
那珂川市掲載の詳細はこちらから
介護保険 住宅改修の手引き(那珂川市)

お問い合わせ

4つご案内させていただきましたが、自分が当てはまるかわからないなどご不明な点もあるかと思います。
なかなかイメージも伝わりにくいと思いますので、スタッフがご説明させていただきます!
また、対象になる方にはこちらからお話しさせていただくこともございます。
気になることがございましたら、リフォームの三浦までお気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル  0120-960-184
※受付時間:9:00~17:00
ご相談ください