那珂川市にお住まいの方必見!リフォームで補助金もらえます!

staff

ブログ

2025年04月08日


「那珂川市住宅改修工事補助金制度」とあ、那珂川市民がしないの施工業者によって、住宅改修工事(リフォーム工事)を行う場合、その経費の一部を補助してもらえる制度です!

屋根や外壁の改修工事や、水回り治フォームなど、幅広い工事が対象となります。

R7年度の受付が始まりました!那珂川市民の方でリフォームをお考えのお客様は是非、この制度をご活用ください!



補助対象者は?


補助対象者は、次のすべての要件を満たす人です。

 

・本市の住民基本台帳に登録された住宅の所有者であり、現にその住宅に居住していること。

・世帯員全員の市税および税外収入金に滞納がないこと。

・世帯全員が暴力団員ではないこと、あるいは暴力団員でなくなった日から5年を経過していること。

 

住民票が那珂川市にあり、実際にそこに居住していることが条件となります。

上記の条件を確認するものとして、下記の書類を市役所へ提出します。

住宅の所有者⇒建物の所有者を確認できる書類の写し(登記事項証明書の写し、権利書の写し、家屋の評価照明等)

②現にその住宅に居住していること⇒世帯全員の住民票


補助対象住宅とは


補助対象となる住宅は、市内在住の人が市内に所有する専用住宅、併用住宅の住居部分および分譲マンションの専有部分です。



補助対象となる改修工事はどんなもの?


補助対象となる改修工事は下記の通りです。

・令和741日以降に交付決定を受けて行う改修工事

市内の施工業者が請け負う住宅改修工事で、工事費(消費税を除く)が10万円以上のもの

(ただし、他の住宅改修補助制度を利用した場合は、その補助対象となった工事部分を除いた改修工事費が10万円以上のもの)で、

令和7年3月31日までに工事が完了し、完了届が提出できる改修工事。

 

<対象となる工事の内容>

●バリアフリー改修工事・・・段差解消工事、手すりの設置、滑り止め工事等

●省エネ化改修工事・・・・・・壁・床・天井等への断熱材の設置工事、太陽光発電の設置工事等

●防犯・防災対策工事・・・・・防犯ガラス・扉の設置工事、住宅用火災報知器設置工事等

●耐久性能改修工事・・・・・・屋根・外壁の塗装、壁・床・天井の改修工事、水回り(風呂、トイレ、キッチン等)の改修工事等


 

上記にあげた工事は、よく使われる工事となります。

上記以外にも対象となる工事もありますので、詳細については市役所の都市計画課又に確認してみましょう!



もらえる補助金の額はいくら?


住宅改修工事に要した工事費の10分の1に相当する金額(千円未満切捨て)で、10万円を限度とします。

例)

工事金額=1,500,000円(税込)

補助金申請対象額=1,363,637円(税抜)÷10

貰える補助金=100,000円(136,363円だが、100,000円が上限の為)

 

工事金額=800,000円(税込)

補助金申請対象額=727,273円(税抜)÷10

貰える補助金=72,000円(72,727円だが、千円未満切り捨ての為)



那珂川市住宅改修補助金制度の注意事項


補助金を利用する際にはいくつか注意点がありますので、しっかり押さえておきましょう。


①市内の施工業者に工事を依頼しないといけない

那珂川市の施工業者以外の業者に頼むとこの補助金は受け取れません。この補助金を使いたいと検討されている方はしないの施工業者を選びましょう。

リフォームの三浦は、対象の施工業者となっております。

 

②着工前に申請が必要

工事を開始する前までに市役所に申請し「交付決定」をもらわなければ、補助対象とはなりません。尚、契約日については令和641日以前でも大丈夫です。

 

③令和8年3月31日までに工事を完了しないといけない

令和8年3月31日までに工事が完了し、完了届が提出できる改修工事が対象となります。

申請をお考えの方は早めのご相談をおすすめします。

 


④令和8年3月31日までに工事を完了しないといけない

この補助金には予算があります。予算がなくなり次第、受付終了となりますので、ご了承ください。

尚、予算消化率については那珂川市のHPより確認できます



⑤補助金の交付は同一世帯に対して1回限り

この補助金はリフォームを何回かする際も1度しかもらえません。

この補助金を最大限に活用するには、請負金額が100万円以上の工事(補助額:10万円)をする方がオススメです!

 


よくあるお問合せ


リフォームを検討されているお客様からいただく、よくあるお問合せについてまとめました。


Q.介護保険を使った住宅改修と併用はできますか?

A.契約書を分けることで申請が可能です。例えば、介護保険を使って浴室の手すりや段差の解消をした場合、それ以外の工事は対象となります。

例)浴室改修工事=2,683,000円(税込)

介護保険申請分(段差解消)=165,000円⇒高齢者支援課へ申請

那珂川市住宅改修補助金(上記以外の工事)=2,518,000円⇒都市計画課へ申請

となります。どちらも使いたいというお客様は一度ご相談ください。

 

Q.住宅省エネ2024の補助金と併用はできますか?

A.併用可能です。

 

Q.自分たちで申請しないといけないのでしょうか?

A.お客様自身で申請することも可能ですが、リフォームの三浦では申請の代行をさせていただいております。お客様にしていただくことは、当社で準備した必要書類に記名、押印していただくことと、世帯全員分の住民票、建物の所有者がわかる書類(登記事項証明書等)をご準備いただくことです。あとの手続きは、こちらで代行して行います。

 

Q.小さい工事でも対象になりますか?

A.工事費(消費税を除く)が10万円以上のものであれば申請が可能ですが、この制度は1度しか使えない為、大きなリフォーム(100万円以上)をする際に使った方が、補助金を満額もらえますので、そこはしっかりご検討ください。

 

Q.予算がなくなって受付終了から受付が再開されるまでに工事を行いました。それでも補助金はもらえるのでしょうか?

A.残念ながらもらうことはできません。この補助金は、着工する前に申請し「交付決定」をもらっている方が対象となります。すなわち、すでに工事が完了している方については、遡っての申請はできません。



おわりに


いかがでしたか?

那珂川市民の方がリフォームする際は、ぜひ利用したい補助金制度ですね!

補助金の詳細については、別途補助金紹介ページもありますので、ご確認ください。



【イベント情報はこちら】

 

【無料見積・問合せはこち】

 

【施工事例はこちら】


【簡単見積はこちら】