こんにちはtakaです

今年の強烈な暑さ。。。
クーラー漬けの毎日で体調を崩す方も
多いようですね

三浦工務店の農園は
この熱波にも負けず
美味しい野菜達を実らせています

↑こちらはゴーヤ棚
最近では、ガーデニングを楽しみながら
省エネに役立つ「グリーンカーテン」として
ご家庭の窓際でゴーヤを育てる「ゴーヤカーテン」
も増えていますね。
農園のゴーヤも大きく成長し
モリモリ茂っております

こんな細~いツルに
こんな大~きなゴーヤがつきます!
私も採れたてをいただいて
今年初の「ゴーヤチャンプルー」
作りました

採れたてのゴーヤは
緑色も鮮やかで、表面のツブツブは
とても柔らかいんです!
ゴーヤの特徴でもある「苦味」が
ちょっという方も多いですよね。。
実は私もこの「苦味」が嫌いで

しかし!ゴーヤは栄養豊富で
夏バテ予防にもオススメの野菜

この苦味を軽減するには
★中綿と種をしっかり取り除く
★塩又は塩麹をふり「塩もみ」
もしくは、さっと「塩茹で」をする
この二つをしておくだけでも「苦味」を
抑えることができます

子どもさんにもお勧めなのが
「ゴーヤの唐揚げ」です。
油で揚げることで苦味が和らぎますよ♪
今回私は、ゴーヤの定番
「ゴーヤチャンプルー」を作りました!
先日

の番組で【サバ缶】とゴーヤの
組み合わせが“夏バテ解消”にとても良い
と聞いたので早速

使ってみました♪
いつもは豚肉と炒めるのですが
サバ缶もあっさりとして美味

一緒に入れた豆腐との相性も良く
とても美味しくできました!
チャンプルーの時には、卵を絡ませて
苦味をマイルドにすることもお忘れなく。
比較的濃いめの味付けにすると食べやすく
なり、ご飯もススみます

そもそもゴーヤが苦い原因は
「モモルデシン」が含まれていること。
このモモルデシンは主に
「胃腸の状態を整え、食が進むようになる」
「傷ついた胃腸の粘膜を守る」
「血糖値・血圧を下げる」
「頭痛改善」「夏バテ改善」
などと言った効果があり、モモルデシンは
20種類以上ものアミノ酸から成る、ゴーヤ
ならではの栄養成分だそうです

そしてゴーヤには
※レモンの約3倍トマトの約5倍のビタミンC
※ほうれん草の約2~2.5倍の豊富な鉄分
※セロリのおよそ30倍もの食物繊維
※牛乳のおよそ14倍のカルシウム
こんな優れた野菜を食べないわけには
いけませんよね

炒め物から揚げ物まで幅広く使える食材です!
美味しく食べて、この猛暑を乗り切りましょう
