ステイホームで気づくこと!part3
|
三浦工務店│福岡市 南区 那珂川市 春日市│住宅リフォーム・修理・修繕
ホーム
>
ブログ一覧
>
taka
>ステイホームで気づくこと!part3
ステイホームで気づくこと!part3
こんにちはtakaです
ステイホームでキッチンの
使用頻度が劇的に増えた今。。。
毎日使うキッチン
テキパキと料理ができるように使い勝手
がよくて楽しい場所にしたいですよね。
でも・・・
調理器具や調味料などの物が多く
どうしてもゴチャゴチャに
なってしまいます
そんなキッチンを、ちょっとした
工夫で、もっと片付け上手になれる
収納の解決アイデアをご紹介します♪
「収納する場所がな~い」
「片付けるのが面倒・・・」
といって調理器具や調味料が
キッチンに出しっぱなしに
なっていませんか?
キッチンは物が多くて収納
場所に困りがちです
そのためスムーズに作業が
できず毎日大きなストレスに
なってしまいます。
しかし・・・
収納スペースは限られているため
スッキリ片付けるのが難しい
そこで!
お家にいる時間が増えた今!
子どもさんと一緒に
ご主人にお願いしたり
ご自分で簡単に棚を作ったり♪
収納方法の工夫などで改善してみる
良い機会にしてみませんか
収納グッズを購入しようと思っても
キッチンに合うサイズがなかなか見つ
からないことってありますよね。
そんなときは
DIY
することで
ぴったり
サイズの収納
が作れます!
キッチン棚やスパイスラックのDIYなら
木材を組み立てるだけなので初心者でも
挑戦しやすく、アイデア次第でお洒落な
空間も演出できます
ホームセンターや100均などで
材料も簡単に購入できますし
作り方などもインターネットで
検索すればたくさんの情報が
Getできます!
ぜひチャレンジしてみてください!
キッチンを快適にするためには
物を出しっぱなしにしないことが大切!
散らかっていると片づける手間が増え
余計に時間がかかってしまいます。
また、キッチン収納が充実していても
探す手間が多いと作業がスムーズに
進められません。
そこで見直したいのが
「キッチンの動線」
家族みんな使いやすいように
すること。
例えば、塩コショウなど
使用頻度の高い
調味料は専用の収納スペース
を作ったり
お玉や菜箸はコンロの近くに置いたりなど
収納場所を決めるときは移動のムダを
なくすような動線を考えれば、劇的に
料理の時短につながります!
キッチングッズの使用頻度や、家族の
身長に合わせた収納・動線を考えてみる
のもとても大切です。
DIYじゃとても片付かない…
キッチンが古く使い勝手が悪い…
などのお悩みの方は弊社に
ご連絡ください!
各メーカの素敵な最新キッチンを
ご紹介させていただきます。
主婦にとっては多くの時間と労力を
費やすキッチン。
気持ちの良いキッチンにして
毎日楽しくお料理したいですね♪
«
ステイホームで気づくお家のこと!part2
ステイホームで気づくお家のこと!part4
»
カテゴリ別
イベント報告(26)
イベント案内(36)
薬膳教室(0)
アロマ教室(2)
フラワー教室(1)
ショールーム(9)
社長のリフォームの話(3)
住まいの豆知識(7)
taka(99)
さっちゃん(6)
サチの気になるリフォーム(15)
レンタルスペース(4)
最新記事一覧
「IHクッキング講習会」お知らせ(21/02/25)
イベント中止のお知らせ(21/02/16)
リフォームするなら“春”がおススメです!(21/02/11)
イベント中止のお知らせ(21/01/14)
新年のご挨拶(21/01/11)
年末のご挨拶(20/12/26)
アーカイブ
2017年11月(2)
一覧はこちら
アフターフォロー
リフォームの流れ
お客様の声
スタッフ紹介
三浦工務店のこだわり
会社概要
サイトマップ
プライバシーポリシー
対応エリア
那珂川市、春日市、大野城市、福岡市南区一部、太宰府市一部
※その他エリアにお住いの方はご相談ください。