「木のスプーン作り」開催しました! ~よかとこ発見隊コラボイベント~
9月2日(日)に
「木のスプーン作り」
を開催させていただきました

スプーンは既に、濱本先生がノミで彫って
スプーンの形にしてきてくれました。
~濱本先生の木への思い~
ノミの跡をこだわるスプーン
まずは、2種類の木のスプーンを選びます。
●黒い木のスプーン:ブラックウォールナット
(くるみの木)
●白い木のスプーン:ブラックチェリー
(桜の木)
を、お客様に選んで頂きました!
最初にヤスリでする部分は
丸い口の中に入る部分の表。
一生懸命、指で触って角っぽい所を
力を入れずに擦っていくと、すごく
柔らかい丸みがでます。
続いては、口の上の凹んでいる部分です。
ノミの跡を残してもよいし、ヤスリで滑らかな
口当たりにまでしてもよいそうです。
ヤスリで擦っていくうちに、あたたかい愛おしい
スプーンになってきました

お客様も、もう愛着がわいてきたという声が
聞こえてきました

次に、持ち手の部分です。
厚めのヤスリを当てて、角を削っていきます。
すると

みるみるうちに持ちやすいスプーンに
なってきました。
最後は、塗装です。
ガーゼにクルミをのせて、輪ゴムで
包みます!
トンカチで軽くトントン叩いて
ガーゼにジワっとオイルが染みて付いてきます。
染みついたガーゼをスプーンに塗り
仕上げていきます。
本当に水濡れ色っていう色に変わり
木目も濃いくなって、味わい深い
スプーンの色になりました

また、最後に5回くらいヤスリで削って
ガーゼで磨きを繰り返すと、木に艶が出て
瞬く間にすぐにでも口に入れたくなる
スプーンになりました

午後からも、たくさんの参加者様が
ご来場でした。
赤ちゃん連れ、小さなお子様連れでしたので
小さなお子様には、スプーン作りと別に
無料のオプション

お絵かきペン立て


デコ・ホワイトボード作り

で、遊んでもらいました♪
オプションをしながらでも
スプーン作りが気になり
途中でスプーン作りも体験されて
お客様全員ご満足して頂けたと思います。
主催イベントは、大盛況に無事終わりました

アンケートも皆様書いて頂き
「また参加したい!」
「楽しかった」
「手作りのものは、なかなかきっかけがなく
始めにくい」
「木のプログラムを今後またお願いします!」
といったお声を沢山いただきました。
那珂川のいい所、気になる所を作業後に
お客様同士、初めて会った方同士話が弾で
その気になる場所に行かれたり、那珂川町
よかとこを再確認されてお帰りになられました。
今後、三浦工務店も皆様の期待に応え
イベントにも力を入れ、イベントを楽しんで
もらって、いい町、活気あふれる那珂川で
三浦工務店もお客様に喜ばれる会社を目指し
頑張ります
